"紅葉・黄葉"の記事一覧

建仁寺の紅葉:2022年12月5日・京都紅葉情報№⑥。

今年は紅葉のUPが少なかったので、本日は続けて建仁寺の紅葉を。 境内の南北を貫く通路沿いに楓の並木が続いています。その中の一部を大写し。見上げた青空が美しかったので、逆光で紅葉は真っ黒になるだろうなと思いつつパチリ。予想通りの画像でした(笑)。次は夜の金戒光明寺の紅葉:2022年12月3日・京都紅葉情報№⑤。法堂(はっとう)前の紅葉。…
コメント:0

続きを読むread more

夜の金戒光明寺の紅葉:2022年12月3日・京都紅葉情報№⑤。

金戒光明寺特別夜間拝観が、11月18日から12月4日まで開催されていましたので、12月になってから行ってみました。まずは、こちらの画像から。 ライトアップされた山門楼上には、後小松天皇宸翰 「浄土真宗最初門」の勅額が。次は、山門をくぐった石段の先の御影堂(大殿)を熊谷直実鎧掛けの松越しに。その右には、大方丈唐門。唐破風の屋根のラインが…
コメント:2

続きを読むread more

八坂神社の紅葉:2022年11月21日・京都紅葉情報№④。

11月21日、八坂神社で「美御前社(うつくしごぜんしゃ)理容美容感謝祭」があったのですが、その時に撮影した八坂神社の紅葉を。まずはこの画像から。 次は、四条通に面した西楼門から本殿方向に向かう時の画像。奥が舞殿。続いては北向蛭子社(きたむきえびすしゃ)脇から同じ場所を写した画像がこちら。さらに大国主社前の階段から振り返った画像を。そし…
コメント:0

続きを読むread more

真如堂の紅葉:2022年11月15日・京都紅葉情報№③。

京都の紅葉は確実に進みつつあり、あちこちの画像が大量にあるのですが、本日は真如堂(真正極楽寺)篇。まずは本堂左手側でひと際美しく紅葉していた楓。 真如堂は総門の付近から紅葉が続いているのですが、次は本堂前辺りの様子。実は、この日、お練りがあると思って訪れたら中止でした。上は本堂手前の紅葉。次は、三重塔を背景に。上の画像の紅葉の大写しが…
コメント:2

続きを読むread more

京都御苑の紅葉・黄葉:2022年11月6日・京都紅葉情報№②。

6日、大徳寺の方丈修理現場見学のためチャリチャリと出かけたのですが、その時京都御苑で見かけた紅葉・黄葉を。まずは、清水谷家の椋(むく)の黄葉を。 寺町通から丸太町通へ西に入ると、京都地方裁判所前の京都御苑内に欅が。堺町御門から御苑に入ると、正面の鷹司邸跡の西に美しく紅葉した楓が。イロハモミジ(伊呂波紅葉)だと思います。大宮御所の塀に沿…
コメント:2

続きを読むread more

東福寺の紅葉:2022年11月3日・京都紅葉情報№①。

11月3日、大石橋そばの薬院社(城興寺)のお火焚祭に出掛けたら、ご住職の体調不良で中止とのお知らせ。じゃぁ、東福寺の紅葉状況でも確認して帰ろうかと寄り道。ということで、最初の画像は臥雲橋から観た紅葉を。 九条通から南下していくと、龍眠庵角にひときわ目立つカエデ(楓)が。順路に従って進むと、次に登場するのは栗棘庵(りっきょくあん)。モミ…
コメント:0

続きを読むread more

2021年京都の紅葉・黄葉情報⑥真如堂:12月3日。

本日は真如堂(真正極楽寺)の紅葉のご紹介ですが、本堂裏の敷き紅葉(紅葉の絨毯)をメインに。 真如堂は智積院と並んで綺麗な紅葉が無料で楽しめる(笑)、とても有難いお寺です。行者橋が総門に到着したのは15時頃でしたが、既に夕刻の日差しが。総門をくぐると、左手に毎年まず目に飛び込んでくる鮮やかな紅葉が。右手の三重塔方向に目をやると、こん…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more