月桂冠酒蔵ガイドツアー:2023年2月14日。 先日、伏見の月桂冠(株)が昨年12月から実施している「酒蔵ガイドツアー」に行って参りましたので、その様子を。まずは、このツアーの目玉!…内蔵(うちぐら)酒造場で醸造された原酒の充填の画像。 場所は、何度も訪れたことのある月桂冠大倉記念館(と隣接する内蔵酒造場)。行者橋、早く着いたので通常見学コースを進んでいたら、菰樽(こもだる)制作中… コメント:0 2023年02月20日 続きを読むread more
またまた佐々木酒造で見学&試飲を楽しむ。 まいまい京都の企画で、「聚楽第」「古都」等を生産している蔵元・佐々木酒造を訪問し、試飲をして参りました。何度目かなぁ(笑)。まずは試飲をしたお酒の画像。佐々木酒造は上京区日暮通椹木町下ル北伊勢屋町、洛中唯一の蔵元です。玄関上の酒林(さかばやし:杉玉)も茶色になってます。で、入ると…。上の画像奥に商品が勢揃い。反対側には試飲マシーンが。以… コメント:0 2023年02月14日 続きを読むread more
伏見の清酒まつりin大手筋商店街:2022年11月20日。 19日のみやこめっせでのお酒のEVENT(こちらをご参照下さい)の翌日、「伏見の清酒まつりin大手筋商店街」に。お猪口・100円券×10枚のお酒券・蔵元おすすめの1杯引換券を手にGO!。こちらも京都産業技術研究所の画像から。 ただし、こちらは試飲は無く展示のみ。で、次は大手筋商店街の画像を。京阪線伏見桃山駅側からの画像ですが、東から西… コメント:6 2022年12月06日 続きを読むread more
SAKE Spring 2022 Kyoto 秋@みやこめっせ :2022年11月19日。 11月19・20日に日本酒のEVENTが続きましたので、そのご紹介。まずは、19日の「SAKE Spring 2022 Kyoto 秋@みやこめっせ 」の様子を。京都市産業技術研究所のブースの画像から。素晴らしいことに、ここの試飲は無料!でした。 次は会場のみやこめっせ(3階)。行者橋は満喫チケットを手にGO!次は、蔵元・(海鮮&味変… コメント:0 2022年12月02日 続きを読むread more
サントリービール京都工場見学報告(ただし、試飲会のみ:笑)。 行きつけの居酒屋「ちこめん」のSacchan (仮名)が、「行ったこと無い!」と仰るので、10月初めにサントリービール京都工場へ。まずは、この画像。以前は工場内で見たファインアロマホップと味わったダイアモンド麦芽が各テーブルに。 工場の画像は、以前に何度かUPしたので割愛。本日は試飲会場での様子のみ。まずは、ザ・プレミアム・モルツ… コメント:4 2022年10月29日 続きを読むread more