八坂界隈雪景色:2023年1月25日。
10年に1度の大寒波襲来ということで、京都でも24日午後から断続的に雪が降り続き、25日朝は美しい雪景色が。なので、急遽、ご近所の光景を。
で、最初は知恩院へ。次は、国宝三門の大写し。危険防止のために階段は通れません。続いて、御影堂。大屋根の雪が美しい!お寺の方が参拝通路は雪掻きがされています。次は納骨堂前。池は凍ってます。その後、円山公園に。祇園しだれ桜も雪をかぶって。そして、陽射しはあるのに粉雪が舞う中、八坂神社へ。で、最初の画像と同じ、西楼門に。市バスも寒波の影響を受けています。続いては、当然(笑)、八坂の塔(法観寺)へ。上の画像は西面なので、雪が綺麗に残っています。次は東面。坂の傾斜が緩いので、1番上の屋根の雪しか映りません(笑)。次が最後。まぁ、本当なら清水寺へとなるのでしょうが、有料エリアは避けました(笑)。
この記事へのコメント
八坂界隈の雪景色の写真UP有難うございます。
寒波の襲来は先週あたりから予測されていましたが
予想通りでしたね。
この様に京都に雪が積もる日はあまりありませんので、
交通は大混乱したようです。
私は学生時代に京都に下宿していましたが、降雪して
積もる事は一冬に数日くらいでした。
京都には雪景色が似合う社寺がそこかしこにありますが、
金閣寺の雪景色は、授業とかと重なって
未だ見てません。今日は京都に出掛けようと思いましたが
交通が混乱しているようで断念しました。
次の機会を待っています。
予報されていたとは言え、15cm近く積もりましたので、久し振りという感じでしたね。昼には上がるだろうと思っていたら、午後にも降り続けて結構な雪になり、お蔭で初天神はパスせざるを得ませんでした。
鉄道がSTOPしたので被害甚大でしたね。ここしばらくは怪我をしないように注意したと思っております。