新春祈祷会で蒟蒻焚きをいただく@八坂庚申堂:2023年1月6日。

近年、映えスポットとして若い人に人気の八坂庚申堂で、蒟蒻焚きをいただいたので、その様子を。次は、分かり難いのですが猿の形をした蒟蒻です。
2023.01.06八坂庚申堂新春祈祷会 (9).JPG
次の画像は八坂庚申堂(大黒山金剛寺庚申堂)の入口。門の上の出っ張りは最後に。
2023.01.06八坂庚申堂新春祈祷会 (2).JPG
場所は有名な八坂の塔(法観寺)の次の画像奥右手です。
2023.01.06八坂庚申堂新春祈祷会 (1).JPG
次は、庚申堂の境内の様子。色とりどりのくくり猿が目を引きます。
2023.01.06八坂庚申堂新春祈祷会 (3).JPG
上の画像奥に本堂があります。左右にもくくり猿が。
2023.01.06八坂庚申堂新春祈祷会 (12).JPG
本堂の左側が蒟蒻焚きの会場。
2023.01.06八坂庚申堂新春祈祷会 (5).JPG
上の画像の白い板に、蒟蒻焚きの由来が掛かれています。
2023.01.06八坂庚申堂新春祈祷会 (4).JPG
で、撮影させてもらおうとしたら、「蒟蒻を増やしましょう」とのお言葉があり…。
2023.01.06八坂庚申堂新春祈祷会 (7).JPG
次の画像のような結果に(笑)。お猿さんの蒟蒻が溢れそう!
2023.01.06八坂庚申堂新春祈祷会 (8).JPG
一の庚申は1月2日。が、6・7日の新春祈祷会でも蒟蒻が振舞われたのです。
2023.01.06八坂庚申堂新春祈祷会 (20).JPG
門の上の他、境内各所に三猿がいます。次は、25日の大雪の時の画像。
2023.01.25八坂界隈雪景色2023.01 (38).JPG
庚申の日と蒟蒻焚きの由来はこちらをご参照下さい。/span>

この記事へのコメント