初寄り:2023年1月13日。

初寄りは、1月13日に祇園甲部の舞妓さん・芸妓さん・仕込みさん等が京舞井上流の家元のお宅を訪れ、稽古始めの挨拶を行い、お屠蘇と雑煮で正月を祝い、今年1年の技芸の精進を誓う行事です。まずは巽橋での光景から。
2023.01.13初寄り (27).JPG
行者橋、買い物の帰りに新門前通の井上邸前を通りかかったのが12時頃。
2023.01.13初寄り (6).JPG
しばらく立っていると、東(上の画像)からも西(下)からも…。
2023.01.13初寄り (7).JPG
で、その後、4人チームが。実は舞妓さんの後ろに仕込みさんが隠れています。
2023.01.13初寄り (14).JPG
玄関に近づくと、お母さんに促されて仕込みさんが暖簾を上げに。
2023.01.13初寄り (16).JPG
ということで、舞妓さんがお入りになりました。
2023.01.13初寄り (17).JPG
が、行者橋、生ものを持っていたので、一旦、自宅に帰り出直し、巽橋へ。
2023.01.13初寄り (18).JPG
最初の画像のチームとは別の方々です。続けて2枚。
2023.01.13初寄り (20).JPG
2023.01.13初寄り (21).JPG
5人組の皆様はスタスタと辰巳大明神前を通過。
2023.01.13初寄り (24).JPG
で、続いて登場!…が、最初の画像の4人組。大写しを3枚続けて。
2023.01.13初寄り (28).JPG
2023.01.13初寄り (29).JPG
2023.01.13初寄り (30).JPG
皆さん、俯き加減なのがとても残念ですが、こちらもスタスタスタ。
2023.01.13初寄り (32).JPG
ま、後の予定もあるし良いかと思い、花見小路通へ戻ると別のチームが。
2023.01.13初寄り (36).JPG
チャリで追い越し、新門前通の「菱岩」角から撮ったのが上の画像。
2023.01.13初寄り (34).JPG
2023.01.13初寄り (35).JPG
井上邸から帰られるお母さん(かな)とバッタリ。
2023.01.13初寄り (38).JPG
お3方はご挨拶の後、井上邸に向かわれました。

この記事へのコメント

narahimuro
2023年01月17日 11:01
行者橋様へ
初寄りの写真UP有難うございます。
この日は、私は家元さん宅の前からあまり移動しなかった
のですが、本来は巽橋か辰巳神社の前からの写真が
絵になりますね。甲部の芸舞妓さんには通達があるのか
カメラ視線を避けているようです。
マスクもされている方が殆どですので、かってな言い草ですが
残念な写真しか上りません。
今は、海外からの観光客がそれほど多くない京都ですが
春節で大挙して中国からの観光客が京都に来るとの情報も
あります。日中関係が微妙な昨今ですから果たしてどうなるのやら。
 ところで、11日の恵比寿神社の福笹授与の宮川町の舞妓さんは
川久のお二人で右側が叶朋さん左側が叶季さんかと思いますが
外れているかも知れません。
とにかく、春になるまでのコロナ騒動が一段落して欲しものです。
行者橋 渡
2023年01月17日 12:25
narahimuro様、続いてのコメント有難うございます。
行者橋が言うのも気が引けますが、舞妓さん・芸妓さんにしてみれば、ズラッと並んだカメラを持った方々にバチバチとシャッターを切られるのは、まぁ、嫌でしょうね(笑)。
とは言え、マスク姿しか撮影できないのは、残念です(笑)。

今年の春節は22日ですが、中国からの観光客がどのくらい見えるか、若干不安ではありますね。韓国系や東南アジア系の観光客はお正月前から増えていますね。

宮川町の舞妓さんのお1人は、行者橋も叶朋さんかなと思ったのですが、確信が持てません(笑)。ですが、一応、お名前を注で入れておきます。いつも有難うございます。