「タケフナイフビレッジ@福井県越前市」はもっといたかった!

「ミステリーバスツアー(to福井県)」報告の第3弾は、旧・武生市に13の越前打刃物会社が集まった共同工房兼販売所です。最初は包丁が並ぶシュールな画像を。
2022.09.11福井バスツアー (130)タケフナイフビレッジ.JPG

次が全体像。左は越前打刃物の歴史等の展示と工場、右は製品の販売所等。
2022.09.11福井バスツアー (154)タケフナイフビレッジ.JPG
まずは、右の三角形の建物に。最初の画像は次の画像左のディスプレィです。
2022.09.11福井バスツアー (129)タケフナイフビレッジ.JPG
メインの工場は円形の建物ですが、こちらにも作業現場が。
2022.09.11福井バスツアー (128)タケフナイフビレッジ.JPG
聞けば、三角形の建物が後に出来たそう。以下は、円形の建物から。次は、1階。
2022.09.11福井バスツアー (137)タケフナイフビレッジ.JPG
壁には包丁の数々が。こういうのって、1つひとつ手に取って眺めたい!
2022.09.11福井バスツアー (138)タケフナイフビレッジ.JPG
2階から工場部分を眺めるとこんな光景に。こちらは鍛造エリア。
2022.09.11福井バスツアー (140)タケフナイフビレッジ.JPG
そして、こちらが研磨エリア。
2022.09.11福井バスツアー (142)タケフナイフビレッジ.JPG
どうも工場はお休みだったらしいのですが、こちらでもお1人が作業中。
2022.09.11福井バスツアー (139)タケフナイフビレッジ.JPG
次は、様々な機械の並ぶゾーン。
2022.09.11福井バスツアー (147)タケフナイフビレッジ.JPG
次は鉈(なた)と刈込鋏。それぞれに用途が違うんでしょうね。
2022.09.11福井バスツアー (146)タケフナイフビレッジ.JPG
文献や古い道具も。次は、槍鉋(やりがんな)・手斧(ちょうな)。
2022.09.11福井バスツアー (148)タケフナイフビレッジ.JPG
こちらは、鎌。触りたい、使いたい(笑)。
2022.09.11福井バスツアー (151)タケフナイフビレッジ.JPG
ここは体験も可能だそうです。それはともかく、この越前市の北には越前町、南には南越前町があり、紛らわしいことこの上ない!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック