先斗町の多佳さん&光はなさん@京ものフェスティバル2017・みやこめっせ。
3月18日・19日に京都市勧業館・みやこめっせで、「京ものフェスティバル2017」が開かれ、両日とも先斗町の舞妓さんが特設舞台で舞を披露されるEVENTがありました。18日は東京にいましたので、19日にチャリチャリ。で、まずは多佳さんの画像から。
「京ものフェスティバル2017」というのは、“京都大物産展”と“手づくりめっせ in KYOTO”という2つのEVENTが組み合わされているのですが、メインは前者です。次の画像がポスター。ということなので、和菓子・漬物・酒等60店以上の京の有名店が出展していて、伝統工芸品の実演販売や親子体験教室・新酒の飲み比べ・呈茶席・華道展・イートインコーナー等、多彩です。が、そちらは割愛(笑)。舞妓さんの舞踊披露は11時からと11時45分からの2回。上の画像は11時の回で、控室から舞台に登場される場面。前は光はなさん。で、こちらが舞台の様子。今回のEVENTは舞の最中の撮影は禁止されているので、舞の画像はありません。みやこめっせでは、日曜日等に舞妓さんのEVENTがあるのですが、最近はそこでも舞の撮影はできなくなっていて残念です。ということで、大人しい(笑)画像しかないのです。多佳さんは、つい先だって八坂神社での奉納舞踊の時にも登場されていましたので、次の画像は光はなさんの大写しを。舞の演目は、「春雨」「京の四季」「祇園小唄&鴨川小唄」でした。次の画像は舞と舞の間の画像。舞妓さんが舞を披露される時に邪魔になるというのが、撮影禁止の理由なので、このくらいは許していただきましょう(笑)。光はなさんは(今までもお見掛けしていたかもしれないのですが、記憶が曖昧なので)初めてお見掛けしたと思うのですが、最後は続けて2枚。多佳さん、光花さんの順に。お2人とも、花簪は菜の花でしたね。止むを得ない事情があるとは言え、同じような画像ばかりで申し訳ない次第です。
「京ものフェスティバル2017」というのは、“京都大物産展”と“手づくりめっせ in KYOTO”という2つのEVENTが組み合わされているのですが、メインは前者です。次の画像がポスター。ということなので、和菓子・漬物・酒等60店以上の京の有名店が出展していて、伝統工芸品の実演販売や親子体験教室・新酒の飲み比べ・呈茶席・華道展・イートインコーナー等、多彩です。が、そちらは割愛(笑)。舞妓さんの舞踊披露は11時からと11時45分からの2回。上の画像は11時の回で、控室から舞台に登場される場面。前は光はなさん。で、こちらが舞台の様子。今回のEVENTは舞の最中の撮影は禁止されているので、舞の画像はありません。みやこめっせでは、日曜日等に舞妓さんのEVENTがあるのですが、最近はそこでも舞の撮影はできなくなっていて残念です。ということで、大人しい(笑)画像しかないのです。多佳さんは、つい先だって八坂神社での奉納舞踊の時にも登場されていましたので、次の画像は光はなさんの大写しを。舞の演目は、「春雨」「京の四季」「祇園小唄&鴨川小唄」でした。次の画像は舞と舞の間の画像。舞妓さんが舞を披露される時に邪魔になるというのが、撮影禁止の理由なので、このくらいは許していただきましょう(笑)。光はなさんは(今までもお見掛けしていたかもしれないのですが、記憶が曖昧なので)初めてお見掛けしたと思うのですが、最後は続けて2枚。多佳さん、光花さんの順に。お2人とも、花簪は菜の花でしたね。止むを得ない事情があるとは言え、同じような画像ばかりで申し訳ない次第です。
この記事へのコメント