上七軒の尚可寿さん&勝奈さん@京の七夕:2016年8月11日。
またまた、舞妓さん・芸妓さんの話題です。日時的には10日の上七軒盆踊りが早いのですが、京の七夕シリーズ・第2弾を先に。11日の登場は、尚可寿(なおかず)さんと勝奈さん。勝奈さんは8日の様子をUPしましたので、本日は尚可寿さんにPOINTを置いて…。ということで、こちらの画像から。
この日の尚可寿さんが披露された舞の演目は“青すだれ”。まずはご挨拶の画像から。さすがに芸妓さんらしい格調が感じられます。行者橋、以前にも拝見した記憶が無いのですが、“青すだれ”という語感が良いですね。青竹で編んだすだれは想像するだに涼し気です。前日の上七軒盆踊りで、尚可寿さんは浴衣姿で台の上で踊られていたのですが、この日は淡い水色のお召し物で、こちらも涼やかです。舞の所作にも、芸妓さんらしい落ち着いた雰囲気が漂います。2枚続けて。“青すだれ”は割合短い演目であっさりと終わってしまいました。行者橋としては、もう少し尚可寿さんの舞を拝見したかったのですが…。この後、勝奈さんは“祇園小唄”を披露されましたが、割愛(笑)。でも、それでは失礼なので、舞を披露された後の画像を1枚。実は、10日の上七軒盆踊りの時にもだらりの帯でお見えでしたので、その後に京の七夕かなと思いパスしたのですが、この日に出番だったのですね。何処かのお座敷だったのでしょうか(笑)。で、上の画像は恒例の舞妓さん・芸妓さんとの2ショットの光景です。で、最後の画像は、もう1度、尚可寿さんを。いや、尚可寿さんの舞をじっくりと拝見したいものです。競馬にするか、宝くじにするか、迷うところですね(笑)。
この日の尚可寿さんが披露された舞の演目は“青すだれ”。まずはご挨拶の画像から。さすがに芸妓さんらしい格調が感じられます。行者橋、以前にも拝見した記憶が無いのですが、“青すだれ”という語感が良いですね。青竹で編んだすだれは想像するだに涼し気です。前日の上七軒盆踊りで、尚可寿さんは浴衣姿で台の上で踊られていたのですが、この日は淡い水色のお召し物で、こちらも涼やかです。舞の所作にも、芸妓さんらしい落ち着いた雰囲気が漂います。2枚続けて。“青すだれ”は割合短い演目であっさりと終わってしまいました。行者橋としては、もう少し尚可寿さんの舞を拝見したかったのですが…。この後、勝奈さんは“祇園小唄”を披露されましたが、割愛(笑)。でも、それでは失礼なので、舞を披露された後の画像を1枚。実は、10日の上七軒盆踊りの時にもだらりの帯でお見えでしたので、その後に京の七夕かなと思いパスしたのですが、この日に出番だったのですね。何処かのお座敷だったのでしょうか(笑)。で、上の画像は恒例の舞妓さん・芸妓さんとの2ショットの光景です。で、最後の画像は、もう1度、尚可寿さんを。いや、尚可寿さんの舞をじっくりと拝見したいものです。競馬にするか、宝くじにするか、迷うところですね(笑)。
この記事へのコメント
もうっ見れないのが残念です!