河津桜が開花してました!@三条大橋西詰南側。 そろそろ三条大橋西詰南側の河津桜が咲いているだろうと思い、チャリチャリ。まずは、2月27日の朝、撮影した画像を。 次は南側からの撮影。手前は枝垂れ桜で蕾状態。奥2本が河津桜。こちらが南の木。まだ蕾が多いのですが、全部で20輪ほど咲いていました。青空にピンクの花が映えます。そして、こちらが北側の木。こちらも20輪ほど咲いていました。久し… コメント:2 2023年02月28日 続きを読むread more
最近の自動販売機には…。 自動販売機の歴史は古代エジプトにまで遡るそうですが、最近は冷凍食品の自動販売機も増えているとか。で、最近見掛けた自動販売機を少々。まずはこちら。 JR JR二条駅西側にある2種類の自動販売機。次は、向かって左の正面像。お好み焼きですね。次のべた焼きは京都独特で、小麦機と具を混ぜません。小麦粉の生地を薄く焼き、具材(キャベツと麺と好み… コメント:2 2023年02月24日 続きを読むread more
節分大祭奉納護摩焚祭@吉田神社:2023年2月18日。 吉田神社の節分大祭奉納護摩焚祭は「火床」がとてもユニークなので、久し振りにGO!…まずは護摩木を下から角錐形に並べた24角形の火床の画像を。 独特の模様です。10時少し前の到着時には本殿で神事の斎行中でした。10時に本殿から神職の方々が出て来られて、火床前で神事開始。幣(ぬさ)は元々置いてありましたが、本殿から神火(火種)・お神酒・お… コメント:0 2023年02月22日 続きを読むread more
月桂冠酒蔵ガイドツアー:2023年2月14日。 先日、伏見の月桂冠(株)が昨年12月から実施している「酒蔵ガイドツアー」に行って参りましたので、その様子を。まずは、このツアーの目玉!…内蔵(うちぐら)酒造場で醸造された原酒の充填の画像。 場所は、何度も訪れたことのある月桂冠大倉記念館(と隣接する内蔵酒造場)。行者橋、早く着いたので通常見学コースを進んでいたら、菰樽(こもだる)制作中… コメント:0 2023年02月20日 続きを読むread more
剣神社御弓始祭で、またまた甘酒のご接待を受ける。 梅宮大社甘酒祭で甘酒のご接待を受けた後、一旦、マンションに帰り、御弓始祭が行われる剣神社でチャリチャリ。まずはこちらの画像から。 こちらが南側の正面。次は準備が始まる前の本殿。まだ、中央の鈴緒が下がっています。しばらく時間があったので、ここでも甘酒のご接待を受けることに。ここの甘酒はアルコールが無いので、チャリでもOK。次は御弓始祭の… コメント:0 2023年02月18日 続きを読むread more
梅宮大社甘酒祭で甘酒のご接待を受ける。 2月11日、梅宮大社の甘酒祭に行って参りましたので、その様子を。まずは、この画像から。 梅宮大社は四条通を西へ西へと行き、桂川の手前、川を越すと松尾大社です。石の鳥居をくぐって進むと朱の鳥居。その右手に白梅が。天を目指す梅の花が青空に映えて美しい。楼門の右手には紅梅・白梅が。花の大写しを紅梅・白梅の順に続けて7.楼門をくぐると、拝殿。… コメント:2 2023年02月16日 続きを読むread more
またまた佐々木酒造で見学&試飲を楽しむ。 まいまい京都の企画で、「聚楽第」「古都」等を生産している蔵元・佐々木酒造を訪問し、試飲をして参りました。何度目かなぁ(笑)。まずは試飲をしたお酒の画像。佐々木酒造は上京区日暮通椹木町下ル北伊勢屋町、洛中唯一の蔵元です。玄関上の酒林(さかばやし:杉玉)も茶色になってます。で、入ると…。上の画像奥に商品が勢揃い。反対側には試飲マシーンが。以… コメント:0 2023年02月14日 続きを読むread more
舞妓さんの豆まき@八坂神社・祇園東篇:2023年2月3日。 「4花街の舞妓さんの舞踊奉納&豆まき八坂神社」のラスト・第4弾は祇園東篇です。まずは、満彩尚(まさなお)さんの画像から実は、祇園東の画像は少なめです(事情は後半に)。奉納舞踊は2演目。上の画像の舞妓さんは富瑛梨)とみえり)さん。次は富芙久(とみふく)さん。そして、満彩尚さん。最初の演目はメモし忘れました。narahimuro様のご教示に… コメント:2 2023年02月12日 続きを読むread more
舞妓さんの豆まき@八坂神社・祇園甲部篇②:2023年2月3日。 「4花街の舞妓さんの舞踊奉納&豆まき八坂神社」の第3弾祇園甲部篇の続きは、豆まきです。まずはこちらの画像から。左・まめ樹さん、右・豆結さんです。 豆の袋が宙を飛んでいます(笑)。次は豆をまく前の様子。まず、まめ樹さん。こちらは、左・美羽子さん、右・豆結さん。最初は、本殿側に舞妓さんが3人いらっしゃったのですが…。その後、美羽子さんは南… コメント:0 2023年02月10日 続きを読むread more
舞妓さんの豆まき@八坂神社・祇園甲部篇➀:2023年2月3日。 「4花街の舞妓さんの舞踊奉納&豆まき八坂神社」の第3弾は祇園甲部篇ですが、舞踊奉納までを。まずは、美羽子さんの(はず)舞踊の画像から。 13時過ぎ、まずは本殿でご覧になる関係者の皆様が斎館から移動です。その後、地方(じかた)さんが移動。チョッとピン甘画像ですが。そして、舞妓さんがお見えになりました。次の画像の右が豆結さん(のはず)。左… コメント:2 2023年02月08日 続きを読むread more